dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色



オオタカ雄の飛び出し  投稿者:ヤマ 投稿日:2025/07/20(Sun) 21:25 No.117556   HomePage

dosmanさん こんばんは

今日も朝から夕方までマムシ公園でオオタカの飛来を待ったのですが、帰り間際に巣立ち雛を約10分撮っただけでした。
画像は、昨日撮ったオオタカ雄の飛び出しです。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: オオタカ雄の飛び出し  dosman - 2025/07/21(Mon) 00:56 No.117559   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も朝からいつもの公園で過ごされましたか、それはお疲れ様でした。
お目当てのオオタカは帰り間際に巣立ち雛が撮れましたか。
昨日のオオタカ♂の飛び出し、バッチリ見事に捉えましたね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



アオゲラ  投稿者:元さん 投稿日:2025/07/20(Sun) 18:52 No.117555

dosmanさん こんばんは。
暑い日が続いていますね。
先日川面のオシドリ♀を観ていたら、
すぐ横にアオゲラが出てきました。
気が付いたら「アッまずいな」という顔をして行ってしまいました。
また目の前の葛藤の葉の陰に、
見慣れない野鳥が顔を出していました。

実画像サイズ:1280 x 914  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 914  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 914  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 914  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: アオゲラ  dosman - 2025/07/21(Mon) 00:53 No.117558   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

こう暑くては、日中に活動する気になれませんね。
アオゲラが居るのは地上ですか。ちょっと珍しいですね。
そしてオシドリ♀も落ち着いた雰囲気ですね。
最後の可愛い鳥さんはホオジロの幼鳥ではないでしょうか。
http://blog.livedoor.jp/kaedecyan38/archives/51893277.html
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2025/07/20(Sun) 04:25 No.117553   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日から3連休、しかも夏休み、高速はどこも混んでいました。

今日も午後から出かけて、久しぶりのサンコウチョウポイントに行ってみました。
ところが先客さんは居ないし、営巣場所も知らないし、かなり粘りましたが、結局ノーシャッターで撤収しました。

夕方遅くにこれまた久しぶりの西の公園に行ってみました。
ここではカワセミ幼鳥が居てくれて、なんとかシャッターは押せました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは西の公園にて、マガモのエクリプス?

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2025/07/20(Sun) 04:27 No.117554   HomePage

そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  




至近距離のオオタカ  投稿者:ヤマ 投稿日:2025/07/19(Sat) 19:17 No.117549   HomePage

dosmanさん こんばんは

今日も朝から夕方までマムシ公園に行き、オオタカ撮影を楽しみました。
昼前にオオタカ雄が餌を持って餌渡しの枯れ木に止まったのですが、巣立ち雛が現れず、約5分後に池の方から雛の鳴き声がして飛び去りました。
昼食を買いにスーパーに行って観察小屋で食事をしていたら、眼下の池にオオタカ雄がカワセミが止まる木に止まって居ますと若者が教えてくれてお仲間と駆け付けました。
何と、デッキから約7mの距離に止まっており、カメラマン5人で約30分撮り続けました。
過去に池での水浴びは数多く撮っていますが、目の前のカワセミが止まる木にオオタカが止まるとは想像出来なかっただけにシャッターを夢中で押し続けました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 至近距離のオオタカ  dosman - 2025/07/20(Sun) 02:24 No.117552   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も朝からいつもの公園で過ごされましたか、それはお疲れ様でした。
毎日通っていると、こんなこともあるのですね。昼過ぎにオオタカ♂が目の前に止まっていましたか。
久しぶりの大サービスですね。これは夢中でシャッターを押しまくりますよね。 
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



本日と最近の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2025/07/19(Sat) 04:23 No.117546   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

ついに梅雨が明けました。 いよいよ猛暑の夏到来です。

今日も日中はエアコンの効いた部屋でノンビリ過ごし、出かけたのは夕方でした。
で、今日も向かった先はいつもの小さな池です。

ところが数名の知人さんがおられたのですが、皆さん暇そうにされています。
聞けばヒクイナ幼鳥が早朝から全く姿を見せないそうです。 ついに抜けたようです。

6月2日に真っ黒な雛を撮ってから1ヶ月半、ずいぶん楽しませてくれました。
できればヒクイナの名前通り、緋色の成鳥になるまで居てほしかったのですが、さすがに寂しいですね。

今日は滞在1時間でしたが、ウグイスが何度か水浴びに来てくれました。
そしてカワセミも何度か餌の持ち帰りがありました。

と言うわけでまずは思い出ショットから、6月2日撮影のヒクイナ雛と、すっかり逞しくなった昨日の幼鳥。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2025/07/19(Sat) 04:25 No.117547   HomePage

本日の鳥撮りから、ウグイスの成鳥と、黄色っぽい幼鳥。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2025/07/19(Sat) 04:27 No.117548   HomePage

そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日と最近の鳥撮りから  sato22y - 2025/07/19(Sat) 23:19 No.117550

亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れさまです。

ご無沙汰しました。

厳しい暑さが続きますね〜🤣
今までの暑さとは大分変って来たので、お互い熱中症には気をつけましょう。

小さい池のアイドルだったヒクイナ家族、引越ししてしまいましたか。
雛の誕生から見守り続けてこられたので、dosmanさんも寂しくなりますね。
雛のまっくろくろすけの可愛かったこと、そして幼鳥までの観察、撮影
私も、大変楽しませていただきましたヽ(^o^)丿
できれば、もう少し成長するまでいてほしかったですね。
ウグイスの幼鳥も可愛いですね。
大きなザリガニをゲットしたカワセミ、この子はお持ち帰りだったのでしょうか?
小さい池には、アイドルさんがまだまだいますね(^_-)-☆





Re: 本日と最近の鳥撮りから  dosman - 2025/07/20(Sun) 02:18 No.117551   HomePage

sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。

コメント、ありがとうございます。
梅雨が明けて、本格的な夏がやってきました。
お互い、暑さ対策をしっかりして、猛暑を乗り切りましょう。

池のヒクイナ、なんの挨拶もなしに、突然居なくなりました。(^o^;)ゞ
常連の皆さんも寂しそうにしておられます。
池では主のカワセミがまだ頑張っていますが、やっぱり物足りないです。



高校野球神奈川大会  投稿者:ヤマ 投稿日:2025/07/18(Fri) 23:15 No.117543   HomePage

dosmanさん こんばんは

今日は高校野球神奈川大会の4回戦が行われ、第一シードの三浦学苑と藤沢翔陵高校が対戦し、7−2で三浦学苑が負けてしましました。
藤沢翔陵高校は強豪校でありませんが、以前から4回戦くらいまでは勝ち進む実力があり、接戦の試合になると予想していたのですが、まさかの敗退でした。
今日も朝からマムシ公園に行ってオオタカ撮影をしました。
公園に着いたら巣立ち雛が枯れ枝に止まって居たのですが、逆光の為色々場所を変えて撮影しましたが、コントラストが強く、思うような画像が撮れませんでした。
9時15分に巣立ち雛が飛び去ったあと、夕方まで戻って来ませんでした。
13時からタマムシを約1時間撮影し、交尾の4重連など色々な場面が撮れ、明日以降の楽しみが出来ました。
昨日のオオタカの巣立ち雛です。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 高校野球神奈川大会  dosman - 2025/07/19(Sat) 01:55 No.117545   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

応援されていた三浦学苑は藤沢翔陵高校に敗れてしまいましたか。
藤沢翔陵ですが、実はうちの近所なんです。 野球グラウンドはいつもの小さな池のすぐ南側にあります。
特に応援はしていませんが、気にはなりますね。 毎年そこそこ勝ち進みますが、なかなかベスト8とかには行きません。

今日も朝からいつもの公園で過ごされましたか、それはお疲れ様でした。
オオタカの巣立ち雛は居ても逆光でしたか。
昨日の巣立ち雛、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



オナガの幼鳥とセットのツミの幼鳥  投稿者:4416 投稿日:2025/07/18(Fri) 20:43 No.117542   HomePage

dosman さん、こんばんは!

「大きくなってしまった、ツミの幼鳥が撮れるけど行きますか?」
鳥友からのお誘いをいただき、行ってみました。
成果はイマイチでしたが、吹き抜ける風がなんとも涼しくて行った甲斐がありました・・・ヾ(--;)コレコレ

遊歩道に、昨夜降った雨の、浅い水たまりがあって、そこに水を飲みにやって来るのを、10人くらいの地元のカメラマンさんと、並んで撮りました。
残念ながら、ありきたりの絵しか撮れませんでしたが、この時期なので、贅沢は言っていられません・・・(^^;)

ドアップはちょっと遠かったので、思い通りには撮れませんでしたが、大撮り病がまだ治っておりませんので、諦めて?見てやってください・・・<(_ _)>スマン

実画像サイズ:636 x 800  


実画像サイズ:1280 x 852  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:603 x 800  


実画像サイズ:1280 x 855  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1280 x 860  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: オナガの幼鳥とセットのツミの幼鳥  dosman - 2025/07/19(Sat) 01:47 No.117544   HomePage

4416さん、こんばんは。お疲れ様です。

ツミの幼鳥を撮りに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
そしてツミが居れば必ず一緒に居るオナガも撮られましたか。

で、水飲みに来たオナガのドアップ、凄すぎです、参りました。♪
水面の色も綺麗に色付いていますね。 素晴らしいです。

そしてそしてツミの幼鳥のドアップもお見事です。♪
鋭い眼光は何を見つめているのでしょう。 羽毛の解像感も半端ないです。
少し引いて水たまりの2羽並びも、見応えありますね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2025/07/18(Fri) 03:50 No.117538   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日は昼過ぎに家を出て、知人さんの写真展に行ってきました。
この写真展は毎回力作揃いで、今回も素晴らしい作品ばかりで、とても勉強になりました。

次に向かったのは先日のコウノトリポイントです。 数名のCMさんが暇そうにされていました。
聞けば、「30分程前に飛び去った」とのことで、今日も居たようです。

そして夕方にいつもの小さな池へ。 ここでは毎度のヒクイナ幼鳥、そしてカワセミ、それにウグイス幼鳥も撮れました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のウグイス幼鳥。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2025/07/18(Fri) 03:51 No.117539   HomePage

本日のヒクイナ幼鳥。 

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2025/07/18(Fri) 03:52 No.117540   HomePage

そして、本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2025/07/18(Fri) 03:53 No.117541   HomePage

本日の写真展風景。

実画像サイズ:800 x 600  




巣立ち雛のエンゼルポーズ  投稿者:ヤマ 投稿日:2025/07/17(Thu) 21:12 No.117535   HomePage

dosmanさん こんばんは

今日も朝から夕方までマムシ公園で過ごしました。
着く前にオオタカの巣立ち雛が1時間位枯れ木に止まって居たとの事でしたが、私が撮影を始めてからは姿なく、15時近くにやっと高い木に止まってくれて撮影を開始し、16時半の帰宅時間まで止まって居ました。
巣立ち雛がエンゼルポーズを2回してくれました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 巣立ち雛のエンゼルポーズ  dosman - 2025/07/18(Fri) 01:34 No.117537   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も朝からいつもの公園で過ごされましたか、それはお疲れ様でした。
ずっと粘った甲斐があって、夕方近くにオオタカの巣立ち雛が来てくれてよかったです。
巣立ち雛のエンゼルポーズ、決まっていますね。 素晴らしいです。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪



クジャクバト他  投稿者:nobu 投稿日:2025/07/17(Thu) 10:20 No.117534

dosmanさん こんにちは!

ヒクイナ画像ありがとうございます。
梅雨明けたら行ってみたいと思います。

画像は、干潟画像の続きです。
梅雨で条件悪い干潟を諦め、
以前カササギがいた公園に行ってみました。
あちこち探しても姿がありません。
仕方なく公園の小動物園で、
野鳥ではないクジャクバトを撮り撤収しました。

1,2,クロツラヘラサギ、じゃれ合って(?)いました。
3,5月末、オナガガモがまだいました。
4,5,金網越しのクジャクバト。
 (インドでカワラバトから作出された観賞用のハトとのことです。)

実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 667  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 838  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: クジャクバト他  dosman - 2025/07/18(Fri) 01:31 No.117536   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は写真展に行かれたようですね。
私も行きましたが、すれ違いのようでした。
お会いできなくて残念でした。

クロツラヘラサギがたくさん居ますね。
ヘラのようなクチバシでじゃれ合っていますね。
オナガガモがまだ居ましたか。
そしてクジャクバト、とても綺麗なハトですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。さすがです。♪

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -