dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

梅雨空  投稿者:元さん 投稿日:2022/07/15(Fri) 17:46 No.104422

dosmanさん こんばんは。
今日も朝から良く降りましたね。
お陰で家の中での作業が捗りましたが、
やはり晴れて欲しいです。
先日の森で会ったアカゲラ♀です。

実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 梅雨空  dosman - 2022/07/16(Sat) 01:21 No.104432   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

よく降りましたね。 しかも相当な雨量でした。
これでは鳥撮りは無理なので、部屋でのお仕事は心おきなくできたでしょうね。
先日はアカゲラの♀にも会われましたか。
いやぁ綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



生憎の天気  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/07/15(Fri) 14:36 No.104421

dosmanさん こんにちは

朝から雨降りで、諦めて町田のデパートに買い物に行き、午後からは撮り貯めて画像の選別作業を行っています。
昨年まで1回しか行った事が無い東京のオオタカポイントに7回も通ってしまいました。
何しろ、撮影禁止区域はごく一部で、朝から夕方まで撮れたのは魅力です。
昨年まではマムシ公園でのオオタカ撮影を優先していましたが、今季は20年以上ぶりにオオタカの姿がほとんど見られず残念です。
今季のサンコウチョウ撮影は良い情報が無く躊躇していたら、蓮池で2番子の巣作り情報を頂き、お知り合いのカメラマンさん3人で駆け付けました。
在庫のオオタカとサンコウチョウの画像です。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 生憎の天気  dosman - 2022/07/16(Sat) 01:08 No.104431   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

いやぁ、よく降りましたね。 雨中撮影得意のヤマさんも鳥撮りは諦められましたか。
今日は町田のデパートに買い物に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
それにしても都内のオオタカポイントに7回も通われましたか。
さすがに通われただけあって、いい写真を撮られていますね。
オオタカ幼鳥とサンコウチョウの営巣画像、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



nobu  投稿者:コウノトリ飛翔 投稿日:2022/07/15(Fri) 10:46 No.104420

dosmanさん こんにちは!

朝から雨ですね。
コロナBA.5急拡大。
今月末のイベントどうするか、
朝から連絡取り合っています。

合間の気分転換に、
コウノトリ飛びもの最終公演です。
巣の方向へ飛んでいきましたので、
私も撤収しました。

実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: nobu  dosman - 2022/07/16(Sat) 01:00 No.104430   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

よく降りましたね。 これでは何処にも行けません。
しかもコロナがまたまた拡大していて、本当に困ったものです。

コウノトリ飛びものの最終公演、とても楽しませていただきました。♪
最近は神奈川県への飛来がなく、ちょっと寂しいです。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



トンボ  投稿者:jyobiko 投稿日:2022/07/15(Fri) 10:30 No.104419   HomePage

 dosmanさん、こんにちは、あいにくの雨、たまった写真の整理をしています。
先日Oさんが撮ったチョウトンボです、なかなか色が出なくて苦労したそうです。
 あと、カワちゃんです。(別個体)       ではまた。        

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: トンボ  dosman - 2022/07/16(Sat) 00:56 No.104429   HomePage

jyobikoさん、Oさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は朝から晩まで、よく降りましたね。 まさに写真整理日ですね。
蓮池にチョウトンボが現れたそうですね。 私も撮りたかったです。
いやぁ、チョウトンボ独特の色合いが綺麗に出ていますね。 さすがです。♪
そしてカワセミ幼鳥もとても可愛いですね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/07/15(Fri) 03:23 No.104417   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

毎度同じことを言ってますが、お天気が鬱陶しいですね。

今日も降ったり止んだりで、まったく気合いが入りませんでした。
それでも夕方には雨が上がっていたので出かけることにしました。

とりあえず向かったのは蓮池の公園です。 到着は午後5時過ぎでした。
雨は降っていませんでしたが、木道はかなり濡れていて、事前に強い雨が降ったようです。

カワセミ幼鳥は東側の池に居ました。 でも、滞在中に蓮池には行ってくれませんでした。
でも、ずっと居てくれて、シャッターだけはたくさん押しました。

せっかくなので動画も撮りましたが、ファインダーで追ってますので、飛ばれると見失うことが多くて、まだまだ修行が足りません。
で、雨が降り出したので、午後6時前に撤収しましたが、帰りは土砂降りでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のカワセミ動画。  再生時間:1分36秒。





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/07/15(Fri) 03:26 No.104418   HomePage

そして、本日のカワセミ。 まだハスカワのチャンスはあると思うのですが。。。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/07/15(Fri) 22:22 No.104427

dosmanさん こんばんは
へー〜!。このカワセミってこんなきれいに整備された公園のこんな絵に書いたようにきれいな小川のような水場にいるんですか😊👍
これはびっくりです。
しかもすぐ脇には木製の橋があって おまけにここは蓮池のある公園なんですか もう最高の最強の公園ですね。 動画にしていただきありがとうございます。一枚の切り抜きになっていると全くこの状況は想像もつかなかった風景です😁😉。

私はこの動画を見てよくカワセミの動きに追いつけるものだと思ったのですが もっと上を目指すdosmanさんには まだ納得できるものではないのですね😅🤭 でも追いついてすぐにピントが合わせられるのはやっぱり素晴らしいですよね👍👍👍

静止画カワセミはやっぱりきれいに決まっていますね。ハスカワのチャンスがまたあるといいですね😁😊





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/07/16(Sat) 00:41 No.104428   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

この公園は休日を除くほぼ毎日、業者による整備がされています。
このところ手入れをサボっていて、雑草伸び放題のうちの庭とは大違いです。(^o^;)ゞ

木製の橋に見えるのは手すりのついた木道なんです。 この木道はこちらまで続いていて、私も木道から撮っています。
カワセミもその手すりによく止まります。 この公園は神奈川県で鳥撮りする人にはわりと有名な公園なんです。♪



その後のツミの巣の様子  投稿者:figalo 投稿日:2022/07/14(Thu) 21:07 No.104408   HomePage

dosmanさん、こんばんは。その後のツミの巣の様子です。昨日の画像の一週間後には産毛が取れだしてツミの茶色の羽根が現れ始めました。
末っ子だけがまだ産毛が目立ちました。そして動きが活発になりました。巣の近くの枝に飛び乗ったりしていました。

実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  






Re: その後のツミの巣の様子  dosman - 2022/07/15(Fri) 01:05 No.104416   HomePage

figaloさん、こんばんは。お疲れ様です。

ツミの子供たちもずいぶん大きくなりましたね。 本当に成長のスピードが早くて驚きます。
あと少しで巣立ちでしょうか。 楽しみですね。でも末っ子はまだ頭が白いんですね。
いやぁ、どれも可愛いですね。 綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



空振りのハスカワ撮影  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/07/14(Thu) 20:53 No.104407

dosmanさん こんばんは

今日の天気予報は、午後から雨でしたのでハスカワ撮影に行って来ました。
朝、カワセミが蓮池に飛来したそうですが蓮の花に止まらなかったようです。
午後から雨は本降りになり、傘を差しながらカワセミの飛来を待ち、昼と夕方にカワセミの幼鳥が奥の池に飛来したのですが、蓮池を通過したり、隣りの浄水場に行ってしまい蓮の蕾に止まりませんでした。
昨日も蓮の蕾に止まらなったそうで、7月4,5日は雨降りにも拘らず5〜6回カワセミが蓮の蕾に止まったので、雨降りに期待したのですが空振りでした。
在庫のハスカワです。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 空振りのハスカワ撮影  dosman - 2022/07/15(Fri) 00:59 No.104415   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

鬱陶しい天気が続いていますね。 今日はハスカワの公園に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
本降りの中、傘を差しながら待たれたのに、蓮には来てくれませんでしたか。 それは残念でしたね。
実は私も夕方遅くに行ったのですが、蓮池には来てくれませんでした。
それにしても在庫のハスカワ、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



不味い  投稿者:元さん 投稿日:2022/07/14(Thu) 17:43 No.104405

dosmanさん こんばんは。
戻り梅雨も長引くとうんざりしますね。
先日林を歩いているとカケスに会いました。
毛虫を咥えていたので呑み込むかなと観ていたら、
不味い!!と吐き出していました。
やはりドングリのほうがいいのでしょうね。

実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 不味い  dosman - 2022/07/15(Fri) 00:40 No.104414   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

鬱陶しい天気が続いていますね。 涼しいのはいいのですが、気分が乗りません。
先日は林の中でケムシを咥えたカケスに会われましたか。
ケムシはどう見ても美味そうには見えないのですが、なぜかツツドリは大好物なんですよね。
カケスと言えばやっぱりドングリですよね。 でも、Y沢峠にはパンを食べるカケスがいました。(笑)



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/07/14(Thu) 16:33 No.104403

dosmanさん こんにちは。
今日の降水確率は38%ですが 
ただの曇空です。 本来なら今日の方がずっと良かったと思うのですが 昨日は優しいお姉さんの担当日だったと思い甘いものもたくさん準備して持って行ったのに 祭日のためいつも数名いる事務所のスタッフ誰もいなくて意地悪い方の新人のおばさんだけいましたが お土産持ち帰るわけにも行かず渡しました。 つまり今日が優しいお姉さんの日だったわけですね(残念)。(事務所とチケット売り場は別々です。)

とにかく祭日なので朝から人が途切れません。 にも関わらず 10名以上で除草作業 音がうるさいのなんの…鳥がいるはずもないですよね。
それで 人気のない敷地のはずれを歩いて見たら昨日のアカガシラサギ若がいてくれたんです。

前回わかっていたことで 今までジャングルのようだった敷地の端っこの水場が 木を倒し整備され始めて来たのでもしやカワセミでも現れないかと夢のような期待をしていました(笑。

すると歩きながらでしたが遠くの木の間の青い鳥が飛んで止まった瞬間が見えました。 とっさに撮ってみたらアオショウビンでした ただ止まっているだけなら気づくはずもないし
たったこれだけの隙間から青い鳥が飛ぶ瞬間が見えたって奇跡ですよね(笑
バチバチと3枚撮ってもう少し近づこうと思ったら飛ばれました。

その後は 普通のコースの開いている場所でシロハラクイナ、
シキチョウの子供、 2時間も過ぎてもこれだけの収穫。

で茶屋で10時半に食事をして霧雨の中 いつものコースに行ってみると コキンメさんいたのに気づかず 3羽が一気に飛び出してしまいました。
一羽だけ飛んだ先が確認できたので 雨の中撮らせてもらいました(笑。 

つづく…



実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  sato22y - 2022/07/14(Thu) 18:35 No.104406

亀(sato22yさん専用) dosmanさん お先に失礼いたします。

サボテンさん こんばんは(*^_^*)お疲れさまです。
昨日は、ゴルフ場に行かれたのですね。
折角お土産を持っていかれたのに、優しいお姉さんが居なくて残念でしたね。

整備された水場では、いきなりのアオショウビンですか(@_@)
隙間から飛ぶ瞬間が見えたのは、この子もきっと撮ってほしかったのでは(笑い)
でも、サボテンさんはカワセミに会いたかったのですよね。
いつか会えるといいですね♪
シロハラクイナも、そちらでは普通に散歩しているのですね。羨ましい〜
そして、シキチョウの可愛いこと(^_-)-☆
そしてそして、雨の中でのコキンメさんの撮影、よくぞ見つけて下さいました。
やっぱり可愛い〜(^^♪
続きを楽しみにしていますヽ(^o^)丿





Re: 無題  サボテン - 2022/07/14(Thu) 22:29 No.104410

sato22yさん こんばんは。そうなんですよ
コキンメさん見つかってほんと嬉しかったです。遠くから木穴を見たら誰もいなくて 普通に歩いてその辺りにやや近づいたところでバサバサっと飛び出してしまい 注意力が足りなかったと大反省しました。

でもこの子がじーーーーーっとおとなしく私を見てくれてて見つけられたときはとても嬉しかったですが雨でうまく撮れずでしたが雨粒とともに写っていてくれて よかったです。(続き有りますよ ちょっと待っててくださいね😁🤭)

アオショウビンはあまりにも偶然に視野に入り奇跡的でしたね。証拠写真でも十分でした😊😁🤭





Re: 無題  dosman - 2022/07/15(Fri) 00:27 No.104413   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
sato22yさん、コメントありがとうございます。

昨日は意地悪なオバチャンしか居なくて残念でしたが、甘いお土産を渡したので、態度が変わるといいですね。

おぉ、久し振りのアオショウビンじゃないですか。 やっぱり居るところには居るのですね。
日本でも飛来の記録はあるのですが、宮古島とか沖縄本島よりもずっと南の島です。  一度逢ってみたいです。

そしてシロハラクイナが散歩していますね。  そして大木の幹にへばりついているのはシキチョウの幼鳥ですか。枝止まりも可愛いですね。
そしてそしてコキンメちゃん、よく見つけましたね。 じっとこちらを見つめる表情がとても可愛いです。♪♪😁🤭



本日と先日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/07/14(Thu) 02:25 No.104401   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

鬱陶しい天気が続いています。 こう言うのを「戻り梅雨」と言うそうですね。
涼しいのはありがたいのですが、今ひとつ気合いが入りません。

今日も夕方遅くに家を出て、アオバズクの様子を見に行きました。
現地着は17時30分。 お目当てさんは定位置の枝に居てくれました。

雨はなんとか持ちこたえましたが、とにかく暗くてどうにもなりません。
ここのアオバズクは有名なので、皆さんは目を見開いたショットを綺麗に撮られています。

私は相変わらず不甲斐ないショットしか撮れません。 とにかく暗くて目を開けているのかどうか、肉眼ではよく判りません。
帰宅後に判ったのですが、今回は少し目を開けてくれたようです。

今回も滞在時間2分の間に、シャッターを50枚ぐらい切って、さっさと撤収しました。
で、家で画像を明るくしてみたところ、ウィンクしている写真がありました。 私にしては上出来です。 (^o^;)ゞ


と言うわけで、本日の鳥撮りから。
本日の湘南アオバズク。 1枚目ウィンクしています。 2枚目両目をうっすら明けています。 そして3枚目、寝ました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:1024 x 1535  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日と先日の鳥撮りから  dosman - 2022/07/14(Thu) 02:29 No.104402   HomePage

そして、先日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日と先日の鳥撮りから  サボテン - 2022/07/14(Thu) 22:18 No.104409

ドッひゃー!!出遅れました😅🤭😊 
昨日はアオバズクさんにあいに行ったのですね
現地到着は夕方5時半って言うのもdosmanさんならではの行動ですね😁😉

確かにコノハズクさん 目を空いているかどうかを肉眼で判断するのは難しい色合いですね。
ほんとその点コキンメさんは 逆に目を閉じてくてることの方が貴重な位で私は目を閉じたショットのほうが実は可愛くて大好きなんです。
なので この薄め開けたくらいとか片目ウインク状態のショットはかなり可愛いと思います😁😊🤭  

なるほど ホットドックカワセミや水場木止まりのカワセミはいくら何でも昨日のアオバズクの後には無理ですよね でもdosmanさんならそれもできたかもですね😁😉
3枚とも同じ子ですよね?





Re: 本日と先日の鳥撮りから  sato22y - 2022/07/14(Thu) 23:18 No.104411

亀(sato22yさん専用) dosmanさんこんばんは(^◇^)お疲れ様です。

暫く鬱陶しい日が続きそうですね(>_<)

アオバズク、滞在時間2分ですか(@_@)
昼間は寝るのが仕事のアオバズク
2分間の間で、目が開いている瞬間が撮れれば上出来ですね♪
サボテンさん同様、寝ている姿も可愛いと思います。
私の場合は、何をしていても可愛く見えちゃうのですけど(笑)
dosmanさんのように遅い時間帯では、私には撮影が厳しいので、晴れたらGOです(笑)
先日のカワちゃん
色々な所に止まり、サービスはよかったようですね♪
アオバズクの後に、カワちゃんに会いに行くのは流石に無理ですよね。
今日の夕方は雨?鳥撮りにはいかれたのでしょうか?





Re: 本日と先日の鳥撮りから  dosman - 2022/07/15(Fri) 00:07 No.104412   HomePage

サボテンさん、sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

サボテンさん、
いつも思うのです。「もう少し早く家を出ないと」 でも、晴天ならば充分明るい時間帯ですが、
この日はドンヨリ曇っていて、暗くて難儀しました。 
この子はしばらく居てくれるので、もう少し明るい状況でも撮ってみたいとおもいます。
カワセミですが、その通り3枚とも同じ子です。 ホットドックカワセミですが、フランクフルトカワセミと呼ぶ人も居ます。😊

sato22yさん、
今日も降ったり止んだりの鬱陶しい天気でした。
私は待つのが苦手なので。(^o^;)ゞ  しかもこの日は暗くて目を開けても判らないので、待っても意味がないと思いました。(笑)
昼間のアオバズクですが、本来は寝姿が自然体だと思っています。 
大きく目を見開いているのは、ビックリしたときか、怒っている時ではないかと思います。
でも、皆さんは目を見開いたショットでないと、納得されないようで。 困ったものです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -