dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

セイタカシギ  投稿者:ぽんぽこ 投稿日:2022/09/02(Fri) 22:37 No.105183

dosmanさん 今晩は

 不安定な天気が続きますが、予報を見る度に変わるのは、予報がそれだけ
 難しいと言うことなのでしょうね。

 先日の鳥撮りから、セイタカシギです。

実画像サイズ:800 x 579  


実画像サイズ:800 x 545  


実画像サイズ:800 x 527  


実画像サイズ:800 x 539  


実画像サイズ:800 x 514  


実画像サイズ:800 x 539  






Re: セイタカシギ  dosman - 2022/09/03(Sat) 01:24 No.105188   HomePage

ぽんぽこさん、こんばんは。お疲れ様です。

気象予報士泣かせの天気が続いていますね。 明日は晴れ予報ですが、局地的な雷雨があるかもしれません。
先日はセイタカシギを撮りに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
優雅な姿を綺麗に撮られていますね。 飛び上がりも上手く撮られていますね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



ゲリラ豪雨  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/09/02(Fri) 19:42 No.105181

dosmanさん こんばんは

今日も湘南の田園に、ケリとセイタカシギを撮りに行って来ました。
ケリポイントでケリを4羽見つけ20回位シャッターを押したら、昨日同様雨が降り出し撮影を中断しました。
雷が鳴ってゲリラ豪雨になり、約1時間半倉庫で雨宿りし、小雨になったので傘を差して撮影を開始したら、傘が目立ったのか4羽とも遠くに飛び去ってしまいました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: ゲリラ豪雨  dosman - 2022/09/03(Sat) 01:11 No.105187   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

朝からよく降りましたね。 そんな中、湘南の田園に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
雨の中、ケリを見つけられて、雨中撮影、本当にご苦労様です。
ゲリラ豪雨にも遭われて大変でしたね。 それでもケリをどれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/09/02(Fri) 16:31 No.105180

dosmanさん こんにちは。

こちら毎日雨です。プーケットの方では車が屋根部分しか見えないくらいすっぽり水に浸かってしまってる画像がテレビで流れていました。アユタヤの方はメコン川の水が増して付近の住宅は家財道具を全部上に移動させて備えています。 ここからがひどい大雨大水を迎える季節です。

今朝 窓に来たブンチョウ夫婦です。 普段は赤い丸い衛生の受信アンテナ?のところ すだれの外側にいます。時々姿の見えるくねくねの植物に降りて コシジロたちを脅しています(^^;。
体格では絶対優位ですね (笑

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  dosman - 2022/09/03(Sat) 01:00 No.105186   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。

そうですか、そちらは各地で大雨の被害が出ているのですね。
こちらも非常に強い台風が沖縄方面に接近しています。

今朝はブンチョウの夫婦が営巣の下見にやってきましたか。 体格的にひとまわり以上大きくて、先住民には脅威ですね。
でも、以前に比べるとすっかり常連になっていますが、綺麗な姿なので、モデルとしては最高ですね。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/09/02(Fri) 03:35 No.105178   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日も日中は暑かったのですが、強風のおかげで少し涼しかったです。

今日も午後遅くに家を出て、いつもの小さな池に行きました。
先日ようやく撮れたコジュケイ一家ですが、できればもう一度撮りたいと思っています。

で、今日も昼頃は何度か出てくれたそうなのですが、私が行ってからは一度もお出ましはありませんでした。
それでも待ち時間にカワセミがサービスしてくれたり、ご一緒した知人さんと談笑したりで、退屈はしませんでした。

結局、夕方まで粘りましたが、撮ったのはいつものカワセミだけでした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のカワセミ、狩りの動画、スロー再生付き。  再生時間:1分。





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/02(Fri) 03:39 No.105179   HomePage

そして本日のカワセミ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/09/02(Fri) 22:04 No.105182

dosmanさん こんばんは。
池で 2回目の3番子のチビコジュケイの家族
なかなかタイミング合わず悩ましいですね
やっぱり暑いときはなかなか見える場所には出てこないんでしょうね。

そのうちきっとまたチャンスがあると思います
その時までチビのままでいてくれるといいですね😁🤭🤭

それでもパパセミさんが飛び込み見せてくれて良かったですね あまりの一瞬のことですがそれでもスローで見せてもらえると狙っている魚まで見えますね。この水面に姿を見える瞬間をいつもじーーーーっと待っていたんですね。なんと賢くてすごい能力 さすがパパさんですね🤗😉👍。





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/03(Sat) 00:46 No.105185   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

コジュケイの一家、私が居ないときに限って、出ているようです。
早く撮らないと雛が大きくなってしまうので、焦っています。

パパセミの飛び込みをスローにしてみました。
さすがにダーウィンのようにはいきませんでした。(^o^;)ゞ



撮らせてくれないケリ  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/09/01(Thu) 20:25 No.105171

dosmanさん こんばんは

雨が止むのを待って9時過ぎに家を出て、近場のセイタカシギポイントに行ったのですが、姿はありませんでした。
やも得ず、ママチャリで往復約4時間の湘南の田園に移動しました。
ケリポイントでは待つこと約1分で4羽が飛来し、建物に隠れて撮ったのですが30回位シャッターを押したら、今回も飛ばれてしまい、諦めてセイタカシギポイントに移動しました。
成鳥は近くに来てくれず、赤い目が撮れずがっかりでしたが、幼鳥が近くの休耕田に飛来しているとの事で移動し、撮影しました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 撮らせてくれないケリ  dosman - 2022/09/02(Fri) 01:29 No.105177   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は朝から近所のセイタカシギポイントに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
姿がなく残念でしたが、頑張って自転車で湘南の田園地帯に行かれましたか。
ケリポイントではお目当てのケリが来てくれて何よりです。
休耕田のセイタカシギポイントに移動されて、こちらもバッチリ綺麗に撮られていますね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪



初めての公園  投稿者:jyobiko 投稿日:2022/09/01(Thu) 08:03 No.105170   HomePage

 dosmanさん、おはようございます、8月も終わり、秋が近づいて来ましたが、
昨日はとても暑かったですね。
 久しぶりに昨日は、海方面に行ってまいりました、初めての公園で少し
迷いましたが、非常に良く整備されていて回りやすかったです。
1.メダイチドリ(初撮り)2.セイタカシギ 3.4.ミサゴ(今期初)5.スターウオーズ
6.ピカチュ 7.ロコン 8.カニ
 飛行機も沢山見られ、ミサゴまで登場してくれました(遠かったですが)。
ミサゴとカニ意外は、Oさん作です。               ではまた。
 

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 初めての公園  dosman - 2022/09/02(Fri) 01:26 No.105176   HomePage

jyobikoさん、Oさん、こんばんは。お疲れ様です。

昨日はまた猛暑が戻ってきて、とても辛かったです。
海方面の初めての公園に行かれましたか、それはお疲れ様でした。 暑かったでしょう。
メダイチドリが居ましたか。 初見初撮りおめでとうございます。♪
そして鵜の中にセイタカシギ、ミサゴの飛翔も綺麗に撮られていますね。 さすがです。♪

そしてスターウオーズ、ピカチュウ、ロコン いやぁ、どれもカラフルですね。 素晴らしいです。
蟹も負けずにカラフルですね。 どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/09/01(Thu) 03:53 No.105168   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

猛暑が戻ってきました。 昨日までの涼しさは何処かに行ってしまいました。

今日は昼間の猛暑を避けて、午後4時に家を出て、いつもの小さな池に行きました。
風が強かったですね。 暑い昼間はコジュケイ一家が何度か出てくれたようですが、夕方はサッパリでした。

カワセミは居ることは居たのですが、繁みの奥からは出てくれませんでした。
とにかく鳥さんの出が悪くて、ここは諦めて北の公園に行ってみました。

日没前の到着で、とても暗かったのですが、カワセミ幼鳥が居てくれました。
そして撤収しようと車に向かっているときに、モズの幼鳥を発見、とりあえずパチリしましたが、暗すぎました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のモズ幼鳥。 暗くて証拠写真です。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/01(Thu) 03:57 No.105169   HomePage

そして、本日のカワセミ。 1枚目のみいつもの小さな池。 2枚目以降は北の公園の幼鳥。
親鳥が向かって来たので、逆らう気満々の臨戦態勢。 でも、結局は追い払われました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/09/01(Thu) 21:55 No.105173

dosmanさん こんばんは。
昨日はモズの幼鳥に会えましたか
なんともかわいい横顔ですね。特に一枚目の横顔はまだ幼さがいっぱいで1~2歳の感じですよね。
たぶん3枚とも同じ子だとは思いますが3枚目は3 ~4歳くらいに見えますね☺️🤭

カワセミの一枚目はパパさんですか すごく居心地いい場所に止まってくれていますね😊

そして別な公園のカワセミ幼鳥 確かに親に逆らう気満々の顔してますね その観察力で 更にすごくわかりやすいですね☺️😉 かわいいやつです😄





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/02(Fri) 01:14 No.105175   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

このモズの幼鳥、親と一緒にいて、親に甘えていました。 でも、そのシーンは暗くて撮れませんでした。
カワセミ1枚目ですが、ここで固まっていて、出てくれませんでした。
公園のカワセミ幼鳥、とても可愛かったです。 まだ黒くて汚いですが(笑)、ここに居着いてほしいですね。♪



アオバズク&メダカ  投稿者:sato22y 投稿日:2022/08/31(Wed) 23:40 No.105163
亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れ様です。

今日は本当に暑かったですね(>_<) でも、風があったのが救いでした。
明日も暑くなりそうです。

数年ぶりに会えたアオバズクヽ(^o^)丿本当に嬉しかったです。
色々な表情を見せて、とても楽しませてくれました。
整理が未だ全部終わっていません(汗、汗)
それから、我が家のメダカたちを撮影してみました。
広角レンズを出すのが面倒で、手抜きの望遠で撮影です(笑い)
沢山生まれたのですが、全体を撮影するのは無理でした。
1   みゆきメダカ
2〜3 ヒレナガメダカ です。

実画像サイズ:800 x 571  


実画像サイズ:800 x 552  


実画像サイズ:800 x 554  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 541  


実画像サイズ:800 x 546  






Re: アオバズク&メダカ  dosman - 2022/09/01(Thu) 01:23 No.105167   HomePage

sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。

おぉ、待っていました。 やっと登場しましたね。湘南アオバズク!♪
あの日は早く行かれて、ズクちゃんのいろんな表情を撮られたのですね。
見事なエンゼルポーズ、首曲げポーズ、そしてお口を開けて、お叫びポーズ?
どれもお目々パッチリで、可愛さ満点ですね。 もう最高です。

そしてリクエストに応えてくださったメダカ、上手く撮られていますね。
望遠だと難しかったと思うのですが、とても鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪
本当に綺麗で可愛いメダカですね。どれも素晴らしいです。♪





Re: アオバズク&メダカ  サボテン - 2022/09/01(Thu) 21:43 No.105172

おお、sato22yさんのアオバズクのお子さまが登場していたんですね😁☺️。
色々な変な顔見せてくれてなんともニヤニヤしてしまいますね。数年ぶりに会えたとのこと
まだ整理が終わってないって楽しみが残っていていいですね🤭🤭😉 

そしてメダカですか。 メダカって子供の頃に近所の川で見たと思うんですが 記憶が定かではなくて検索してみたら すごい種類があるようですね。やっぱり小さいんですよね。しかもsato22y さんが撮られたのはメダカの子供?何ですか?それだと1~2cmと言うことになりますか?  私も今1cm未満のグッピーの子供2匹と1~1.5cmの数匹のグッピーの子供を 瓶に入れて眺めていますが 本当に小さくて 虫眼鏡でも使わないと背びれ尾びれ鱗まで到底鮮明には見えません。  

sato22yさんが映し出したメダカの子供?ほんとに鮮明で素晴らしいです。こんな18金、14金?の様な美しい金色の?メダカがいるとは驚きました。 上からの角度ですが透明な容器なら横顔も見えますよね。私は洗面器の子らは上から眺めて瓶の小さい子等は横から眺めています。
昔から魚の泳ぐ姿をただ眺めていても絶対に飽きません。お互いに同じ地味な変な趣味ですね🤭🤭🤭





Re: アオバズク&メダカ  sato22y - 2022/09/02(Fri) 00:09 No.105174

亀(sato22yさん専用) dosmanさん 後から失礼いたします。

サボテンさん こんばんは(*^_^*)お疲れさまです。
優しいコメント、ありがとうございます。

我が家のメダカですが、どれも今年の春先に生まれた子供達です。
卵で生まれ、孵化するまで10日程でしょうか?
孵化した直後は、拡大鏡ががないと確認できないくらい小さいです。
5oくらい迄成長すると、肉眼でもわかるようになります。
今回の写真の子は、みゆきメダカが2.5pくらいで、ひれながメダカは2pくらいです。
ひれながメダカは、もう少し大きくなったら、グッピーににたような感じの子に
なるはずですが、何処までひれの大きさが大きくなるかは?です。
今は、子供部屋が4個、親の入れ物が2個、合計6個の入れ物で面倒見ています。
私のメダカ歴も十数年になります。
こんな小さい子たちに癒されながら、お互いに子育て頑張りましょう。



今季初見初撮りのツツドリ  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/08/31(Wed) 19:47 No.105161

dosmanさん こんばんは

昨日、昼過ぎに知人さんからツツドリの情報を得て、今朝、知人さんの車に乗せて頂き、隣村のツツドリポイントに行って来ました。
現地に近づいたら霧が濃く、撮影ポイントは雨が降っていました。
撮影開始してから天気は回復し、昼前には陽射しが強くなり、長時間撮影は厳しく、日陰で休息しながら14時前に引き上げました。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 今季初見初撮りのツツドリ  dosman - 2022/09/01(Thu) 00:58 No.105166   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は午前中から隣村のツツドリポイントに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
霧が出たり、雨に降られたり、当初の天候は厳しかったようですね。
それでも、天気は回復して、逆に暑さに苦労されたのですね。
お目当てのツツドリをバッチリ綺麗に撮られていますね。
赤色型でしょうか、今季初撮りおめでとうございます。♪
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/08/31(Wed) 02:46 No.105160   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日も朝から曇天でした。 でも、ちょっと蒸し暑かったですね。

今日は昼頃に知人さんから「近くの田んぼにノビタキが居ます」との連絡があり、すっ飛んで行きました。
まだ8月なのに、ノビタキの立ち寄りとは、すいぶん早くてビックリです。 ちなみに昨年の初撮りは9月16日でした。

でも、まだ入ったばかりで近くからは撮らせてもらえませんでした。 それでも、今季初撮りできてやれやれです。
その後、一旦帰宅し昼食を食べて昼寝して、カワセミを撮ろうと3時過ぎに家を出たのですが、本降りの雨が降っており、部屋に引き返しました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
今季初撮り、本日のノビタキを撮影順に7枚。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/08/31(Wed) 21:40 No.105162

dosmanさん こんばんは。
ほう、ノビタキですか 今季初撮り 一番乗り?おめでとうございます😊👍
この子は♀ですか?それとも冬の羽色の♂ですか?あまりノビタキに縁が無いので♂♀、羽色の見分け方もよくわかりません。
こちらにも遠くのゴルフ場に行けば結構いるのですが行く機会も無いので 掲示板で見せていただくほか会えそうにありません。
遠くてもきれいに可愛いく撮れて すっ飛んでいった甲斐がありましたね😊😁👍





Re: 本日の鳥撮りから  sato22y - 2022/08/31(Wed) 23:58 No.105164

亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れ様です。

立ち寄りのノビタキ、今季は随分早いですね(@_@)
未だお山から下りて来たばかり、しかも1羽だけ、警戒心も強そうですね。
4枚目、面白いシーンが撮れましたね。最高です(^_-)-☆





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/01(Thu) 00:40 No.105165   HomePage

サボテンさん、sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

サボテンさん、
ノビタキ♂の夏羽は頭部が真っ黒で、所謂ガングロです。
でも、この子は冬羽に変化しているのですが、目の周りに黒い部分が残っているので、おそらく♂かと思います。
知人さんが今日行かれたそうですが、姿を見せなかったそうです。

sato22yさん、
8月にノビタキの立ち寄りに会えるなんて、本当にビックリです。
もう少し近くから撮りたかったのですが、それはできませんでした。
飛び付きのシーンは偶然撮れました。♪

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -