dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/09/15(Thu) 03:10 No.105398   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日も暑い一日でした。 でも、予報によると明日は気温が下がって過ごしやすくなるそうです。
これで一気に秋らしい気候になってほしいのですが。

今日も午後遅くに家を出て、いつもの小さな池に行きましたが、カワセミは不在でした。
しばらく待ちましたが、暑いだけで何も居ないので、諦めて撤収しました。

次に向かったのは久し振りの東の公園です。 お目当てはエゴノキにやってくるヤマガラです。
皆さん、素晴らしい写真を撮っておられるので、私も撮りたくなったのです。

ところが、ここのヤマガラの手強いこと。 皆さんが撮っておられるようなエゴの実を咥えたシーンなんて、まったく撮らせてもらえません。
そもそもエゴノキが田んぼの畦道の脇にあって、離れて撮れないのです。 なので、ヤマガラも警戒して繁みの奥に行ってしまいます。

飛びものに至っては私の腕では絶対に無理でした。 普通の止まりものが精一杯でした。
で、近くでご婦人がカメラを構えていたので、聞いたらコジュケイが居ると言うので、一緒に撮らせてもらいました。

帰りに東の遊水池に立ち寄りましたが、カワセミは不在でした。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のヤマガラ。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/15(Thu) 03:13 No.105399   HomePage

田んぼの奥に居た、コジュケイ夫婦。 子供たちは全員独立したのでしょうか。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/15(Thu) 04:29 No.105400   HomePage

おまけ

東の公園(舞岡公園)の田んぼにはたくさんの案山子が居ました。
ヤマガラポイントのすぐ近くだったので、一眼とスマホで撮りました。 

それにしても、それぞれ個性的でとても面白かったです。
案山子って、日本独自の文化なのでしょうか。 外国の田んぼにはあるのでしょうか。

たくさん撮ったので、スライドショー形式の動画にしてあります。(全26枚)  再生時間:1分20秒。





Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/09/15(Thu) 22:49 No.105410

dosmanさん こんばんは。

ヤマガラくん お目当ての木の実をくわえたシーンが撮れなくともヤマガラくんそのものすごくきれいじゃないですか 私には最高に可愛く見えてます🤗😉
日本に帰っていたとき一度だけ本物見ましたがやっぱりすごくじっとしてない鳥さんですよね
それなのにこんなにきれいに撮れるのは私にはさすがとしか言いようがないです😊

コジュケイさんたち 2羽どちらもそっくりですがこれで夫婦ですか?だとすると顔色のはっきりしている左側が♂ということになりますかね。
まあ 大人には違いなさそうですね😁😉
もう子どもたちは一緒にいなかったとは
あのゾロゾロ兄弟たちの様子撮れていたのは最高でしたねლ(´ڡ`ლ)。

おまけのカカシスライド動画 もうビックリですね。これが近いところにみんないたんですか?
作った人素晴らしいですね。おかげで田んぼの稲は見事な稲穂に育っていますね。
日本人の知恵と言うか田んぼの稲への愛が 素晴らしいですね👏👏👏🥳🥳🥳

ちなみにタイはちょっと田舎に行くと田んぼだらけですがカカシ 見たことないと思います。
昔 地方にある工場まで毎週4時間かけて車で運転してもらって移動してましたがカカシはいなかったですね。結構大雑把な人たちが多いし 稲穂もこんなに立派なもんじゃなかったと思います(笑🤭🤭





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/16(Fri) 01:18 No.105415   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

ヤマガラは可愛くて大好きなのですが、食事の時は本当に落ち着きがないんです。
ヤマさん、元さんは上手く撮られていて、憧れてしまいます。
ここのコジュケイは2羽でノンビリしていました。

そうですか、タイには案山子はないですか。 やっぱり日本独自の文化なんですね。



秋の風物詩C  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/09/14(Wed) 21:34 No.105389

dosmanさん こんばんは

今日も朝から夕方までヤマガラ撮影をして楽しみました。
午後の逆光によるヤマガラの羽の美しさを狙ってみましたが、思うように撮れませんでした。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 秋の風物詩C  dosman - 2022/09/15(Thu) 01:18 No.105397   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も一日、ヤマガラを撮られましたか、それはお疲れ様でした。
それにしても今回もヤマガラの飛び出しを上手く撮られていますね。
手強い鳥さんをこんなに綺麗に撮られるのはさすがです。♪

私も今日、近くの公園にヤマガラを撮りに行ったのですが、まともに撮らせてもらえませんでした。



カワセミ雛の勘違い  投稿者:figalo 投稿日:2022/09/14(Wed) 20:34 No.105387   HomePage

dosmanさん、こんばんは。カワセミ雛の兄弟喧嘩かと思いましたが、雛の勘違いのようです。右側の雛が左側の雛に「お腹が空いた、魚が欲しい。」と言っているようです。
左側の雛は胸は黒っぽいですが、足が赤くなりかけています。それで親と勘違いしたのかもしれません。「うるさい、そんなことは親に言いなさい。」と怒っているようです。

実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  






Re: カワセミ雛の勘違い  dosman - 2022/09/15(Thu) 01:09 No.105396   HomePage

figaloさん、こんばんは。お疲れ様です。

カワセミの幼鳥同士の喧嘩にも見えますが、右側の子の態度がおかしいですよね。
どう見ても親に対して甘えているように見えますね。
でも、左の子、よく見ると女の子ですね。 姉と弟? お姉ちゃんも甘えられて困っていますね。(笑)
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 とても可愛くて素晴らしいです。



在庫から  投稿者:akipon 投稿日:2022/09/14(Wed) 20:23 No.105386

dosmanさん 今晩は(*^-^*)

今日も暑かったです、この暑さはいつまで続くんでしょうね。

鳥さんにもなかなか出会えませんがクロサギには会えました、最初は遥か遠くにいましたがだんだん近くに来てそのうちに目の前に飛んで来てくれました、フレームアウトするかと思うほどでした(#^.^#)
最後はクサシギです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 在庫から  dosman - 2022/09/15(Thu) 01:04 No.105395   HomePage

akiponさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も暑かったですね。 でも予報によると、明日は少し過ごしやすくなるそうです。

この時期、鳥枯れで苦労しますが、クロサギに会われたそうで何よりです。
しかもかなり近くに来てくれたそうで、いい子ですね。♪
いやぁどれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪
クサシギも綺麗に撮られていますね。 さすがです。♪



再びヤマガラ  投稿者:元さん 投稿日:2022/09/14(Wed) 18:28 No.105385

dosmanさん こんばんは。
今日は再びヤマガラに会ってきました。
前回より待ち時間が長く、
来ても手強い相手になっていました。
なかなか思い通りに行かないから良いのでしょうね。

実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 再びヤマガラ  dosman - 2022/09/15(Thu) 00:56 No.105394   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

今日もヤマガラに会いに行かれましたか、それはお疲れ様でした。

今回はなかなか手強かったようですね。
それでも、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪
私も今日、ヤマガラを撮りに行ったのですが、まともに撮らせてもらえませんでした。



無題  投稿者:サボテン 投稿日:2022/09/14(Wed) 17:27 No.105384

dosmanさん こんにちは。
こちらは一時間ほど前の2時頃から大雨になっています。 ゴルフ場は水が乾く暇もないですね。

先日の鳥たちから。
この日は早めに引き上げようと コキンメさんのいる林に先に行ってみました。
で、火炎樹の林の大きな木穴には誰の姿もなくがっかりして とりあえず木の下に立ちコキンメさんを探してみましたが葉っぱが茂りすぎていて見つけることはできませんでした。 

と思ったらその木のどこからともなく 次々と4羽飛び出してしまいました。
飛んでいった方向はわかりましたが見つけることができたのは一羽のみ。 それでもこの日最初のコキンメさん見つけることができました。

しばらく他の子を探しても見つからず もとの火炎樹の林に戻ると 一羽戻ってきていました。
2羽目のコキンメさん発見できて良かったです。火炎樹の花はまだ少し咲いていますが 秋には茶色くなる大きな豆の種ができていました。 

実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  


実画像サイズ:800 x 600  






Re: 無題  sato22y - 2022/09/14(Wed) 23:46 No.105390

亀(sato22yさん専用) dosmanさん お先に失礼いたします。

サボテンさん こんばんは(*^_^*)お疲れさまです。

コキンメさん 見つけていただきありがとうございますヽ(^o^)丿
こんな可愛い子に、私も見つめられてみたいです(笑い)
そこにいるだけで癒しをくれる、最高の子たちですね♪





Re: 無題  サボテン - 2022/09/15(Thu) 00:24 No.105391

sato22yさん そうなんですー喜んでもらえてよかった😉😁 私もコキンメさん見つけられるとほんとに しめしめ、いたいたー♪とニンマリしてしまいます。明日も続きます😁🤭😉  





Re: 無題  dosman - 2022/09/15(Thu) 00:51 No.105393   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
sato22yさん、コメントありがとうございます。

またまた大雨が降りましたか。 ゴルフ場も大変ですね。

この時期、葉っぱが繁って本当に鳥さん見つけにくいですよね。
そして、その木から4羽が飛び出しましたか。 こちらが見つける前に、むこうに見つけられたのですね。(笑)
それでも、飛んだ先でコキンメちゃん、見つかってよかったです。ホッとしますよね。♪
そして2羽目も見つかって、どちらもこちらを見つめていますね。 本当に可愛いです。
続きを楽しみにしています。🤭😉



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/09/14(Wed) 02:50 No.105381   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

今日も夕方に家を出て、いつもの小さな池に行きました。
カワセミは池中央の止まり木に居てくれました。

そして、しばらくすると奥の水浴び場に見かけない鳥さんがやって来ました。
よく見るとコムクドリが一羽で水を飲みにやって来たのです。 この暑さで鳥さんも水分補給が必要なようです。

次に近隣の遊水池に移動しましたが、ここではカワセミの幼鳥が撮れました。
そしてゴイサギ幼鳥がいろいろと楽しませてくれました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは水を飲みに来たコムクドリ♀?(または♂若?)。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/14(Wed) 02:52 No.105382   HomePage

本日のゴイサギ幼鳥(ホシゴイ)。 小枝で狩りの練習?かと思ったら、いきなり喧嘩が始まりました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/14(Wed) 03:01 No.105383   HomePage

そして、本日のカワセミ。 3枚目は遊水池の幼鳥。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/09/14(Wed) 21:21 No.105388

dosmanさん こんばんは。

いつもの池に珍しいお客さん コムクドリさんとは嬉しいですね。あれ?以前もこの池にコムクドリの若鳥?来てくれたような記憶ありましたがどうでしたっけ。どっちにしても水飲みに一人で来てくれたコムクドリさん 初々しくて可愛いですね🤗😁

次にゴイサギの子供のホシゴイさんですか ほんとにこの鳥も憧れの鳥さんです。狩りの練習に捕まえたのは小枝って やっぱり子供っぽくて可愛いですね。  しかも2羽のバトル 大きく翼を広げて威嚇しあってますね 俺のほうが強いぞって🤭🤭🤭

池のカワセミパパさんは完全にもとの男前に戻りましたね。子育て中の親の本気の苦労はこのパパさんがはっきり見せてくれましたね👏👏👏👍

ホシゴイさんのポイントにいたカワセミ幼鳥もきれいですね😁🤗。





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/09/15(Thu) 00:39 No.105392   HomePage

サボテンさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

よく覚えていますね。 そうなんです、この池にコムクドリは初めてではないのです。
過去に綺麗な成鳥の♂♀が何度か来ています。
ゴイサギの子供ですが、いきなり羽を拡げて威嚇しあうものですから、羽がフレームから切れてしまいました。
パパセミは本当に綺麗な姿に戻りましたね。 



カワセミの三番子  投稿者:figalo 投稿日:2022/09/13(Tue) 20:36 No.105374   HomePage

dosmanさん、こんばんは。近くの川に隣接する崖で営巣したカワセミの三番子が巣立ちました。三羽とちょっと少な目でした。二羽並びを集めました。
三羽が並ぶことはありませんでした。親が給餌をするのは早朝らしいです。昼はめったに給餌することはありません。自立を促しているのか。

実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  






Re: カワセミの三番子  dosman - 2022/09/14(Wed) 01:16 No.105380   HomePage

figaloさん、こんばんは。お疲れ様です。

近くの川でカワセミの三番子が巣立ちしましたか。
1枚目のバトル? 本人たちは真剣ですが、とても可愛いですね。
そして仲良く2羽並び、親を待っているのでしょうか。可愛いです。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



ヤマガラの飛びもの  投稿者:元さん 投稿日:2022/09/13(Tue) 19:33 No.105373

dosmanさん こんばんは。
ヤマさんの絵に触発されて、
飛びものに挑戦しましたが、
やはりイマイチです。
再挑戦する予定ですが、
どこまで近づけるか・・・ですね。

実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: ヤマガラの飛びもの  dosman - 2022/09/14(Wed) 01:11 No.105379   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

ヤマガラの飛びものは本当に難しいですよね。
私も挑戦したいところですが、まず無理だと思います。
いやぁ、難しいシーンをどれもバッチリ撮られているじゃないですか。
ヤマガラの飛び出し、そして飛び付き、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



秋の風物詩B  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/09/13(Tue) 16:56 No.105372

dosmanさん こんばんは

家事用を済ませて現地着11時でヤマガラポイントに行って来ました。
休耕田でのシギチ撮影が終焉してしまい、撮るものはエゴの実を咥えるヤマガラ撮影しかなく、連日通う事になりそうです。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: 秋の風物詩B  dosman - 2022/09/14(Wed) 01:08 No.105378   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も昼前にヤマガラポイントに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
まさにこの時期、旬の被写体ですよね。 私もお邪魔しないと。♪
それにしてもエゴの実を咥えた飛び出しシーン、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。
いやぁ、難しい瞬間ですが、上手いですね。 さすがです。♪

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -