dosmanの 楽しい野鳥掲示板
機材は一流 腕二流 朝の目覚めは超三流  dosmanの掲示板にようこそ ♪

今日 昨日
[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



おなまえ
URL 文頭に必ず https:// を記述してください
題  名
イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)

迷惑投稿を防止するため、「合い言葉」を導入しています。
「合い言葉」が合致しないと投稿出来ませんのでご注意ください。
合い言葉 フィールドスコープにデジカメを装着して野鳥撮影を行う方法の一般的な名称は? カタカナで4文字。
文字色
枠 色

モミカワは終焉のようです  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/11/29(Tue) 21:24 No.106830

dosmanさん こんばんは

午後から雨予想でしたので、東京都までママチャリでモミカワ撮影に行って来ました。
今季は紅葉の枝にカワセミが止まらないとの情報を得ていましたが、雨降りで、カメラマンが居なければ飛来するかもしれないと期待したのですが、半日雨降りの中、待機しても姿を見せず空振りでした。
今日の強風でカワセミが、毎年止まる木の枝の赤い葉が殆ど散ってしまい、今季のモミカワは期待外れのようです。
画像1,2  モミカワ公園の紅葉
画像3    毎年カワセミが止まる木の紅葉は殆ど散ってしまいました。
後は在庫のサバクヒタキです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: モミカワは終焉のようです  dosman - 2022/11/30(Wed) 01:38 No.106838   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日はモミカワで有名な公園に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
雨の中、頑張って待たれたのに、お目当てのカワセミは来てくれず残念でしたね。
それにしてもまだまだ紅葉が綺麗ですね。 ここに来てほしかったですね。
そして先日のサバクヒタキ、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



ヒドリガモ  投稿者:figalo 投稿日:2022/11/29(Tue) 19:50 No.106828   HomePage

dosmanさん、こんばんは。午前中は時折日差しが漏れる天気でしたので、近くの川に行ってきました。ヒドリガモがいました。光の具合がよくなくて
撮りませんでしたが、一週間ほど前には雌もいました。帰り道、時雨に会って、軒を借りて15分ほど雨宿りをして帰ってきました。

実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  






Re: ヒドリガモ  dosman - 2022/11/30(Wed) 01:32 No.106837   HomePage

figaloさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日は午前中に近くの川に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
私は午後から出かけたのですが、帰り道は土砂降りでした。
それにしてもヒドリガモを綺麗に撮られていますね。 さすがです。♪
羽ばたきも綺麗で見応えがありますね。 素晴らしいです。♪



冬鳥  投稿者:元さん 投稿日:2022/11/29(Tue) 18:05 No.106827

dosmanさん こんばんは。
打ち合わせをするからと招集がかかり、
数日間初冬の地に行ってきました。
幸い冬鳥の到着に逢えてラッキーでしたが、
ゆっくり観察する時間が無くて残念でした。
取り敢えずの証拠写真のヒレンジャクです。
まだ200羽程度の群れでした。

実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1119 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1120 x 800  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 冬鳥  dosman - 2022/11/30(Wed) 01:26 No.106836   HomePage

元さん、こんばんは。お疲れ様です。

初冬の地に遠征されましたか、それはお疲れ様でした。
この冬もレンジャクがたくさん来てくれましたね。
たしか昨年の年末にも元さんはヒレンジャクを撮っておられたのですが。
年が明けても残念ながら近場には来てくれなかったようです。
この冬はなんとか当たり年になってほしいですね。 充分期待出来ますね。
それにしてもレンジャクの群れをどれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



サバクヒタキ  投稿者:3275 投稿日:2022/11/29(Tue) 16:28 No.106826

dosmanさん、こんにちは、お疲れ様です。
空母後部の艦名表示に気が付きませんでした。
今日は曇りでしたが仏蘭西料理店の近くに
行ってみました、現地に着いた直前に飛び去った
様でしたが、40分位待ったら来てくれました。
E-M10 Nikkor 75-300 MF

実画像サイズ:2000 x 1420  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:2000 x 1377  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: サバクヒタキ  dosman - 2022/11/30(Wed) 00:59 No.106835   HomePage

3275さん、こんばんは。お疲れ様です。

今日はコンビニ裏手の珍鳥さんに会いに行かれましたか、それはお疲れ様でした。
私も午後から行ったのですが、昼過ぎに飛び去って、戻ってこないそうです。
とにかく間に合ってよかったですね。
サバクヒタキえおどちらも綺麗に撮られていますね。 さすがです。♪



オオメダイチドリと  投稿者:nobu 投稿日:2022/11/29(Tue) 11:05 No.106825

dosmanさん こんにちは!

今日も野暮用があり、鳥撮り不可です。
コンビニ裏手の鳥さんも気になっているのですが、
12月4日ごろまでは、動けません。
昔撮っているのですが、も一度見たいです。

画像は、オオメダイチドリ最終回です。
おまけはチドリの群翔です。

実画像サイズ:1000 x 750  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]



実画像サイズ:1000 x 751  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: オオメダイチドリと  dosman - 2022/11/30(Wed) 00:55 No.106834   HomePage

nobuさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も野暮用ですか、相変わらずご多忙ですね。
コンビニ裏手の珍鳥さんですが、
今日の午前中は居たのですが、午後は2時間以上出ませんでした。

オオメダイチドリ、いつもながら綺麗で可愛いですね。
そしてチドリの群れ、たくさん飛んでいますね。
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



本日の鳥撮りから  投稿者:dosman 投稿日:2022/11/29(Tue) 02:05 No.106823   HomePage

こんばんは。お疲れ様です。

鬱陶しい天気でした。 雨は降りませんでしたが、午後はドンヨリと暗かったです。

今日も午後から出かけて、まずいつもの小さな池でカワセミを撮りました。

その後、北の遊水池に移動、ここでは以前から撮りたかったセッカにようやく会えました。
でも、まだまだ手強かったですね。 それでもなんとか撮れて嬉しかったです。

次に北の公園にも行ってみましたが、エナガは出てくれず、いよいよ暗くなってきたので、ノーシャッターで撤収しました。

と言うわけで、本日の鳥撮りから。
まずは本日のセッカ。 3月に撮って以来、8ヶ月ぶりです。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/11/29(Tue) 02:06 No.106824   HomePage

そして、本日のカワセミ。 今日も待っていてくれました。

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:800 x 533  






Re: 本日の鳥撮りから  サボテン - 2022/11/29(Tue) 20:54 No.106829

dosmanさん こんばんわ。
ついに念願のセッカさんに出会うことができましたか 8ヶ月もの片想いの願いががようやく叶って良かったですね🥳🥳🥳
dosmanさんが想い続けるだけの魅力のあるかわいい子ですよね セッカって。
このなかなか会えない なかなか撮れないすばしこさが 鳥撮り好きの撮りがいの有る鳥さんですよね。
そしてこんなふうに可愛く撮れるとなんとも幸せな気持ちになれるほんとにかわいいやつですよね🤗😊😉👍👏👏 

そして毎日待っていてくれると言う ほんとにありがたい子 ここのカワセミは完全に両想いですね。 羨ましい限りです。😂😂😏🤭

明日 ゴルフ場に行く予定です。
カワセミに会いたいなー😁🤭






Re: 本日の鳥撮りから  sato22y - 2022/11/29(Tue) 22:58 No.106831

亀(sato22yさん専用) dosmanさん こんばんは(^◇^)お疲れさまです。

今日は曇天で風も強く、こんな日は家でのんびりが一番です(笑い)
でも、dosmanさんは頑張って出掛けられたのでしょうね?

恋焦がれたセッカさん、お目通りがかないましたかヽ(^o^)丿
可愛い子に会えてよかったですね♪
これからますます可愛くなると思いますので、引き続き観察宜しくお願いします。
そして、本日のイケメンカワちゃん
待っててくれる子が居ると、足取りも軽くなりますね(^_-)-☆

先日、私もエナガに会いに行きました。会えたことは会えましたが、高い木の上で
写真は撮れず、二度目の出会いは日没後でした。
姿を見たのと声を聴いただけ。この子達の行動はよめませんね(笑い)





Re: 本日の鳥撮りから  dosman - 2022/11/30(Wed) 00:29 No.106833   HomePage

サボテンさん、sato22yさん、こんばんは。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

サボテンさん、
ようやくセッカに会えました。 とても可愛くて魅力的な鳥さんです。
でも、まだ落ち着かない様子で、なかなかゆっくり撮らせてもらえませんでした。
明日はゴルフ場に行かれるのですね。 またどっさりとお土産を楽しみにしています。♪

sato22yさん、
風が強い一日でしたね。 頑張って出かけましたが、途中から土砂降りになりました。
大好きなセッカに会えて嬉しかったです。 今度はもっと可愛く撮ってあげたいです。
そうですか、このところエナガはちょっと出が悪いようですね。 またサービスしてくれるといいのですが。



干潟のある公園  投稿者:佐和山 投稿日:2022/11/28(Mon) 21:34 No.106815

dosmanさん みなさん こんばんは

先日の干潟のある公園です。カモ類がたくさん飛来していました。
ホシハジロやキンクロハジロに混ざってスズガモもいました。
@ホシハジロ♂とスズガモ♀Aスズガモ♂Bホシハジロ♀

実画像サイズ:800 x 533  


実画像サイズ:533 x 800  


実画像サイズ:533 x 800  






Re: 干潟のある公園  dosman - 2022/11/29(Tue) 00:59 No.106822   HomePage

佐和山さん、こんばんは。お疲れ様です。

先日は干潟のある公園に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
スズガモが飛来していましたか。 これは嬉しいですね。
ホシハジロ♂、スズガモ♀、スズガモ♂、そしてホシハジロ♀、
どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 素晴らしいです。♪



ミサゴの飛び出し  投稿者:ヤマ 投稿日:2022/11/28(Mon) 20:42 No.106813

dosmanさん こんばんは

今朝も相模川の土手に出掛けたのですが、7時頃に大きな魚(鯉のようです)を捕まえて、3羽のカラスに追われながら上流に飛び去ってしまったとの情報で、今日のミサゴ撮影は期待出来ないため諦め、土手をママチャリでサイクリングしただけで引き上げました。
先日のミサゴの飛び出し画像です。

実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  


実画像サイズ:800 x 536  






Re: ミサゴの飛び出し  dosman - 2022/11/29(Tue) 00:51 No.106821   HomePage

ヤマさん、こんばんは。お疲れ様です。

今日も相模川の土手に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
ミサゴは早朝に大きな魚をゲットして、上流に飛び去りましたか。
それにしてもミサゴの飛び出し画像、どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 お見事です。♪



トモエガモ  投稿者:figalo 投稿日:2022/11/28(Mon) 20:18 No.106812   HomePage

dosmanさん、こんばんは。昨日は隣町の農産物直売所に用事があったので、比較的近くの遊水池を覗いてきました。トモエガモがコガモとともに、
石積の上で眠っていました。もう長い間水面に降りないとのことでしたが、幸いなことに近くにコサギが飛来し、驚いて一斉に水面に降りました。
水面を右往左往し、程なく石積の上に上がってしまいました。そしてまた眠ってしまいました。

実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  


実画像サイズ:800 x 565  






Re: トモエガモ  dosman - 2022/11/29(Tue) 00:46 No.106820   HomePage

figaloさん、こんばんは。お疲れ様です。

昨日は用事の後、遊水池に行かれましたか、それはお疲れ様でした。
石積の上で眠っていたトモエガモ、コサギのおかげで起きてくれて何よりです。
2羽で悠然と泳いでいますね。 どれも綺麗で鮮明に撮られていますね。 さすがです。♪

で、最後の画像ですが、トモエガモが飛び上がった石積ですが、もしかしたら、我が地元の遊水池に来られたのですか?
私は何度も通っていますが、トモエガモはいつも寝ていて、泳いでいる姿を撮ったことがありません。 (^o^;)ゞ



護衛艦「かが」  投稿者:3275 投稿日:2022/11/28(Mon) 15:01 No.106810

dosmanさん、こんにちは、お疲れ様です。
昨日投稿した護衛艦は確かに「いずも」ですね。
「かが」は番号DDH-184ですので。
これは11/6(国際観艦式の前日)に
横須賀に停泊していたのですが、「かが」かもしれません。
α55 DT55-200 II

実画像サイズ:2000 x 1307  
[この画像はサイズを 800 に自動縮小しています。 画像をクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます]







Re: 護衛艦「かが」  dosman - 2022/11/29(Tue) 00:38 No.106819   HomePage

3275さん、こんばんは。お疲れ様です。

「かが」は11月6日に横須賀に停泊していましたか。
でも、あれ? 画像をオリジナルサイズに拡大して拝見すると、
この艦艇も船尾の旭日旗の下に「いずも」と銘が入っていますね。
大桟橋から横須賀に移動したようですね。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
- JOYFULYY v2.50a :Edit by dosman -